臨床検査項目の検索結果

中性脂肪(TG)

triglyceride 

分類 生化学的検査 - 脂質関連検査

検査コード 0265-000000
JLAC10 3F015-0000-023-271-01 
検体量 血清 0.6mL  採取容器 A1
保存条件 冷蔵  所要日数 1~2 
検査方法 酵素法(遊離グリセロール消去法)  基準値 30~149    
mg/dL
実施料 11点 判断料 生化学的検査(Ⅰ)(144点) 
保険収載名 中性脂肪 

検体取扱・備考

基準値上限は動脈硬化性疾患予防ガイドラインより引用、空腹時(10時間以上の絶食)に適用。

参考資料

動脈硬化性診断基準        

臨床的意義

・血中では蛋白と結合して、水溶性のリポ蛋白として存在しています。
・食物として摂取される脂肪のほとんどがこの中性脂肪で、腸管で吸収され、血中でカイロミクロンとして存在しています(外因性中性脂肪)。
・中性脂肪が分解され、生成された脂肪酸が末梢組織に取り込まれてエネルギー源として利用されます。
・肝では脂肪酸と糖質に由来する物質から中性脂肪が合成され、蛋白と結合してVLDL(超低比重リポ蛋白)として血中に放出されます(内因性中性脂肪)。
・VLDLは、やはりLPLやHTGLの作用をうけてLDLへと代謝されていき、その際に中性脂肪が末梢組織で利用されたり、脂肪組織に貯蔵されたりします。

異常値を示す主な疾患・状態

・異常高値:高カイロミクロン血症、broad-β病、LPL欠損症、HTGL欠損症、糖尿病、肥満、動脈硬化、痛風、甲状腺機能低下症、Cushing 症候群、先端巨大症、閉塞性黄疸、急性・慢性膵炎
・異常低値:無β-リポ蛋白血症、低β-リポ蛋白血症、甲状腺機能亢進症、Addison 病、下垂体機能低下症、肝硬変、吸収不良症候群

検査値に影響を及ぼす要因

・食事や飲酒の影響を強く受け高値傾向となるので、前処置を厳格に行い、再検査する

保険点数