plasminogen activity
分類 | 血液学的検査 - 凝固・線溶系検査 |
検査コード | 2019-000000 |
---|---|---|---|
JLAC10 | 2B260-0000-022-315-01 |
検体量 | 血漿 0.5mL | 採取容器 | C |
---|---|---|---|
保存条件 | 必凍 | 所要日数 | 4~6 |
検査方法 | 合成基質法 | 基準値 |
71~128
% |
実施料 | 100点 | 判断料 | 血液学的検査(125点) |
保険収載名 | プラスミノゲン活性 |
採血後、速やかに血漿分離し凍結保存してください。
・プラスミノーゲンは分子量約9万の糖蛋白で、肝で合成され、血中半減期は約2日です。
・ウロキナーゼおよび組織プラスミノーゲンアクチベーターにより活性化されプラスミンとなります。
・フィブリン、フィブリノーゲン、第Ⅴ、第Ⅷ、第Ⅸ因子の分解に関係し、補体活性化作用、血小板凝集阻止作用なども知られています。
・先天性プラスミノーゲン欠乏症では、線溶系の機能不全により血栓傾向を来たすことがあります。
・後天性の低下には、肝硬変や劇症肝炎などの重症肝障害による産生障害と播種性血管内凝固症候群(DIC)、血栓溶解療法(ウロキナーゼや組織プラスミノーゲンアクチベーター製剤の投与)の際の消費性の減少があります。
・異常高値:妊娠、経口避妊薬、慢性炎症、悪性腫瘍、血栓静脈炎、外傷、ストレス
・異常低値:播種性血管内凝固症候群(DIC)、肝実質障害、術後、薬物投与(ストレプトキナーゼ、ウロキナーゼ、レプチラーゼなど)
・特になし